- Home
- 季節の暮らし暦カレンダー 2021
季節の暮らし暦カレンダー 2021
季節の変化が感じられるカレンダー
「季節の暮らし暦」はその名のとおり、「季節に合わせて、日々を豊かに暮らせるカレンダー」です。
全ページに描かれたカレンダー左右の草花のイラストや、日付欄の下の帯の色は、二十四節気の移り変わりを表現しています。
たとえば1月のページの左側は、二十四節気「小寒(しょうかん)」の頃の黄色い梅の花、蝋梅のイラスト。右側には紫色が美しい蘭のイラストをデザインしています。壁に掛けたカレンダーを通して、日本ならではのきめ細かな季節の変化を感じていただけます。
毎日掲載「季節を楽しむ言葉」
365日、毎日の日付欄に「季節を楽しむ言葉」を掲載しています。 20字前後の短い言葉ですが、季節の変化に気づかせてくれたり、移り変わる気候の中で上手に過ごすためのポイントを教えてくれます。
4月15日「かえるが鳴き始める頃。肌寒い日も少なくなりました」
5月15日「田植えの頃。つばめが飛び交います」
小さな日付欄に書ききれないアドバイスの続きは、Webコラム「今日の暮らし暦」でご紹介しています。カレンダーに載っているQRコードからアクセスしてご覧いただけます。
「今が食べ頃!」と「暮らしのメモ」
毎月、その時々の季節に食べたい旬の食材の簡単なレシピや、気候に合わせた暮らしを楽しむワンポイントアドバイスを掲載しています。
たとえば3月の場合、「今が食べ頃!」では気さくなおもてなし料理として、春に似合うミルフィーユ風サラダ寿司のレシピを。5月の「暮らしのメモ」では青もみじを使った季節の楽しみ方をご紹介しています。
「季節の暮らし暦」は、私たちが忘れてしまいがちな楽しい季節の過ごし方を、カレンダーの豊かな色彩とコラムで思い出させてくれる、情報いっぱいのカレンダーです。
季節の暮らし暦 2021
- サイズ:535×380mm
- 枚数:13枚 仕様:紙製本