- Home
- コラム, 私のカレンダーの使い方
- お客様2000人に聞きました!「私のカレンダーの使い方」vol.1
おしらせ
12.272019
お客様2000人に聞きました!「私のカレンダーの使い方」vol.1

新日本カレンダーでは、毎年お客様にアンケートで「おすすめの使い方」を尋ねています。
お答えくださる皆さま方、それぞれに工夫をされていたりこだわりがあったりで、とても参考になります。
今回は、2000人の方にお聞きしたそのご回答の中から「卓上カレンダーの便利な使い方」を3つご紹介させていただきます。
1)三角のスタンドが、ポケットに!
「三角のスタンド部分の“空洞”を使っています」というお客様がおられます。
ここのことです。
「振込用紙やハガキを一時保管している」という方や「子供の学校のプリントを折って入れている」というお客様も。
…たしかに、ほどよいサイズ感。
使用期限のあるクーポン券や振込用紙、行事の書類などは、カレンダーに書いた予定とリンクするので相性が良いようです。ボールペンやメモ帳も入れておくと、さらに便利かもれません。
2)裏側のカレンダーを「記録」に活用!
新日本カレンダーの卓上カレンダーでは、めくった裏側にもカレンダーがついている商品がたくさんあります。
「カレンダーの裏にカレンダーが付いていてもなあ…」と思われるかもしれませんが、この、第二のカレンダーを“毎日の記録”に使われているお客様が、たくさんおられます。
使ったお金、貯金した金額、毎日のお昼ごはん、巨人戦の結果、残業時間、歩数、体重…
カレンダーの背面側になるので、残業時間や体重など「人にあまり見られたくない情報を書くのに便利」という声も多数。
カレンダーを使い終わる頃には1年分の記録になります。一行日記を書いてみても面白いかもしれませんね。
3)切って貼る(もはや卓上ではない…)
驚いたことに「卓上カレンダーをばらばらにして、壁に貼っています」というお客様がいらっしゃいました。
それはさすがにどうなのだろう…?と思いましたが、実際にこうして貼ってみると、たしかに先の日付までひと目で見渡せて便利!
1枚1枚が小さいので、たくさん貼っても場所を取りません。
壁掛け用のカレンダーでここまでコンパクトなものはあまりありませんので、たしかに卓上ならではの使い方といえそうです。(もはや卓上カレンダーとは言えませんが…)
いかがだったでしょうか?
今回は3つの使い方をご紹介させていただきましたが、他にもいろいろな使い方のアイデアが寄せられています。またときどきご紹介していきますのでお楽しみに!