- Home
- コラム, 絶対にコレ!私が使っているカレンダー
- 「絶対にコレ!私が使っているカレンダー vol.1」
おしらせ
12.202019
「絶対にコレ!私が使っているカレンダー vol.1」

こんにちは。
今回は新企画として、色々な部署の人がどんなカレンダーを使っているのか?ちょっと知りたい!ということで、わが社の精鋭の社員さん方に、使っているカレンダーをインタビューしていきたいと思います。
栄えある第一回目に白羽の矢が立ったのは、総務のOさんです。使っているのは「NK-8540 卓上カレンダー ビッグスケジュール」!
「小さく畳んでとっておけるのが、卓上カレンダーの良いところなんですよ」
と言いつつ過去に使っていたカレンダーを持ってきてくださったのですが、その量に驚愕!
なんと、発売された当初の2007年から使い続けてきたそうです。
発売された時のコンセプトが気にいったそうで、
●通常の卓上カレンダーよりも大きめにできている(180×210mm ※通常の卓上に多いサイズは150×180mm)
●見やすく、書き込みスペースが多い
●机に置けて、すべてのスケジュールが書き込めてしっくりきた
などの理由で手に取り、使いはじめたそう。
使っている中で、「ここが便利だな」と感じたところはありますか?という質問に対して返ってきたのは
「年表が2年分あるところ」とのお答え……。ね、年表ってそんなに重要?
じつは、この卓上カレンダーには、当年、来年の12か月のカレンダー(年表)がまとめて掲載されているページが2ページにわたって付いているのです。
Oさんはなんと、このカレンダーの年表部分を表にして、前年分のカレンダー、当年分のカレンダー、来年の年表を表にした当年分のカレンダーと3冊並べてデスクで使用しているとのこと…!まさにカレンダーへの愛を抱いたカレンダー会社の社員さん…。同じカレンダーに囲まれた生活!3冊て!
と若干引き気味のインタビュアーでしたが、Oさんのこだわりには理由がありました。
総務のOさんの仕事内容としては、
新卒の採用、社員たちの健康診断や年末調整の手配、会社行事の準備・運営など。長いスパンで動く仕事がほとんど。
よって、去年の今の時期は…この準備をそろそろ…と、半年先の仕事のことを考えたり、一年前にさかのぼって予定を振り返ったりすることが多いそう。
広報的な役割を担当しているOさんはTV取材なども日程を管理しているため、こうした長きにわたるカレンダーの管理が理にかなっていたんですね。
いやはや失礼しました。
私は飽き性なので毎年違うカレンダーを使ってしまいますが、同じものを使い続けることから得られる安心感などのお話を伺い、マイ定番を決める良さを感じました。
並べた卓上のカレンダーの台紙部分の隙間にプリントをはさんだり、振り返って日記的にも楽しめるというOさんの使い方。
過去の記録を一緒にのぞかせていただくと、裏面のカレンダーには朝礼当番の社員さんの名前が日ごとに書かれていたり、ある社員さんの入社から結婚に至る歴史などが垣間見えて笑ってしまったり。
長く会社にいらっしゃる方なので、会社の歴史が巻物のように連ねられているカレンダーだなと感動しました。
壁掛けや日めくりは、どうしてもはがして捨ててしまいますが、リングの卓上は保管できるところが大きなメリット。
カレンダーを選ぶ際に、1年間を見通したりする職種の方は、ぜひ参考になさってみてください。