- Home
- コラム, スタッフいち推し!カレンダー紹介
- スタッフいち推し!カレンダー紹介 vol.7「デリッシュキッチン」
おしらせ
12.62019
スタッフいち推し!カレンダー紹介 vol.7「デリッシュキッチン」

こんばんは。
スタッフいち推し!7回目となる今回は、料理をする方にぜひおすすめしたいカレンダーをご紹介します。
大人気のレシピ動画アプリ「デリッシュキッチン」とのコラボによる壁掛けカレンダー「デリッシュキッチン 作りたい!が見つかる366日おいしいレシピ」です。
ひとことでいうと「毎日1つおすすめのメニューが載っていて、QRコードでレシピ動画にアクセスできる」というカレンダーです。
デリッシュキッチンさんのWebサイトに、こんな一節があります。
家族に「何食べたい?」と聞くと、「なんでもいい」と言われることがある。いつものメニューを作ったら「またこれ?」と言われてしまう…
こんな経験をお持ちの方に、強くおすすめします!
■“わが家の献立表”になるカレンダー
このカレンダーは、ただ単に毎日レシピが1つ載っているだけではありません。肉料理が多くなりすぎないように1週間に一度は魚料理になっていたり、ごはんばかりでなく麺やパスタも適度に組み込んであるなど、食生活のバランスにも配慮した“献立表”になっています。
定番のメニューばかりでなく、子供が喜びそうな遊び心あふれるメニューや、インスタ映えしそうなメニューも満載。季節行事の日は特別なメニューになっていて、たとえば、1月1日の元日は「つつまない!富士山のオムライス」
3月3日のひな祭りの日は「お花の手まり寿司」
などなど、料理のタイトルと写真を見ているだけでも楽しくなってきます。
それがカレンダーになっているので「もうすぐひな祭りか」と先の予定をなんとなく考えたり、買い物のときにどんな食材を買っておくかの参考にもなります。
■「デリッシュキッチン」カレンダーの使い方
それでは、QRコードを使ってレシピ動画にアクセスしてみます。
QRコードリーダーのアプリでピッと読むと、動画のWebページへのリンクが表示されます。リンクをタップすると、アプリが切り替わって動画が再生スタート。
デリッシュキッチンのアプリがインストールしてあれば、アプリが自動的に立ち上がります。アプリをインストールしていない場合は、レシピのWebページに繋がります。
■カレンダーと連動しているからこその便利さ
デリッシュキッチンの動画のレシピは、すべて管理栄養士の監修によるものです。コンセプトは「誰でも簡単においしく作れる」。家庭にある食材を使って簡単においしく作れるレシピを心がけて作られているそうです。私もときどき使いますが、敷居が低いというか「これ作ってみようかな」と思いやすいと感じます。(特殊な食材や調味料が少しだけ必要なレシピって困りますよね…)
そうした簡単で安心なレシピが毎日掲載されているわけですが、もちろんその日にそのメニューにしなくていいのです。「今晩、何にしようかな?」と思ったときにカレンダーをパッと見渡すと、ひさしぶりに食べたいものや冷蔵庫の食材で作れそうなものなど、きっとヒントが見つかります。
「レシピ動画ならよく見るよ」という方も多いと思いますが、このカレンダーは、便利なレシピ動画がカレンダーと一体になることで、また別の便利さが生まれています。一家に一冊。ぜひ、キッチンの近くで使ってみてください!