- Home
- コラム, ひめちゃんのやってみよう!のコーナー
- 【ひめちゃんのやってみよう!のコーナー vol.1 】「アロマで作ろう♪虫除けスプレー」
おしらせ
6.282019
【ひめちゃんのやってみよう!のコーナー vol.1 】「アロマで作ろう♪虫除けスプレー」

こんばんは。
日本各地で梅雨入り後のムシムシした空気になっているこの季節。身体のだるさやなんだかスッキリしない天気に、気分も落ち込みがちになっていませんか?
そんなお疲れな日々を少しでもリフレッシュできるように、今回は良い香りの力を借りて、夏の大敵「蚊」を追い払えちゃう優れもののレシピをご紹介します♪
広報室代表、日めくりカレンダーのひめちゃんのやってみよう!のコーナー 「アロマで作ろう♪虫除けスプレー」ぜひご覧になってみてください☆
↓まずはじめに用意するものはこちらです↓
ひめちゃん「みんなこんにちは!ひめちゃんも初チャレンジだけど一緒に頑張ろう~(^.^)」
<アロマを使った虫除けスプレーレシピ>
- 内容量50mL/濃度約1%の場合 -(大人のてのひらサイズのボトル1本分くらいです)◆材料
①精製水・・・・・約40ml(※薬局のコンタクトコーナーやネットで探してみてね)
②無水エタノール・・・・・約10ml (※薬局やネットで探してみてね)
③アロマオイル・・・・・約10滴*虫除けに効果があるとされているのは下記のアロマになります*
・レモングラス 蚊やノミの虫除け
・シトロネラ 蚊除け
・レモンユーカリ 殺菌・防虫
・ラベンダー 蚊や蟻を防ぐ
その他、ユーカリ、ペパーミントなど。1種類でも作れますが、3、4種類のブレンドだと香りがまとまりやすいです。
(※今回は・シトロネラ・レモングラス・ユーカリ・ペパーミントを合わせて10滴になるようにして使用します)
◆道具 ※こちらは基本的に100円均一で用意できます
④混ぜる棒(マドラー)・・・・・ 1個
⑤計量カップ(50mlが細かく測れるもの) ・・・・・ 1個
⑥遮光スプレー容器(50ml~100ml) ・・・・・1個
※スプレー容器でも代用できますが、その場合はアルミホイルを巻いて保管します。遮光スプレー容器が用意できない場合のみ
⑦アルミホイル・・・・・適量
※注意※
①妊娠中の方、3歳未満のお子様の使用は避けてください。
②肌の弱い方は使用する前に身体の目立たないところに使用してパッチテストを行ってください。
赤くなったりかゆみが出るなどの異常があった時には使えませんので、水でしっかりと洗い流してください。
ひめちゃん「みんな準備はできたかな? 道具は洗うのを忘れずにね! では、はじめていきまーす(ドキドキ)」
◆作り方
アロマオイルは水に溶けないので、まずは計量カップに無水エタノール約10mlを入れてその中にアロマオイルをたらしていきます。
今回は虫除けにオススメのアロマオイルを合わせた
・シトロネラ・レモングラス・ユーカリ・ペパーミント
これを合計10滴になるようにお好みで入れていきます。
(例:シトロネラ4滴、ユーカリ3滴、ペパーミント3滴)
アロマオイルを入れたら、マドラーでよく混ぜます。
よく混ざったら、次に精製水 約40mlを加えてさらによく混ぜます。
お疲れ様でした! 最後にできあがったものをスプレー容器に入れて完成です。
【注意】できあがったスプレーは、防腐剤を入れていないため1~2週間で使いきってくださいね♪
直射日光の当たらない、風通しの良い冷暗所などで保管してください。
ここまで読んでくださってありがとうございました!
使用期限や保管場所にはお気をつけて、気軽に良い香りで夏を楽しんでいきましょう♪
よろしければぜひ挑戦してみてくださいね(*^^)v